top of page

​平和活動(peace activities)

​平和への想い(Thoughts on peace)

私の夢は、黒い夏の空を青空に変えて、後世に届けることです。
そしてその根元には、 「未来の子供たちに憎しみはいらない」 という想いがあります。

戦後80年目を迎える今年、
未来へ向けて、考えることが多くなりました。

平和団体様。とにかく皆さまが体験してこられた声を残してください。

AIの記憶維持管理機能を使い、当時の証言や現状をプラットフォームに残すこと。
②各平和団体を纏めて維持し、HPを作りながらsnsでの発信などに方向転換すること。

今はこの2点を集中的に行って頂きたいと感じる次第です。
わたしは、10年や20年ではなく、100年200年単位で物事をみています。

皆さまの声は無駄にはしません。今のままでは皆さまの大切な声が風化してしまいます。
「自分たちはここにいたんだ!」ととにかく声を残してください。

次世代にその憎しみや悲惨さを引き継ぐのは伝え方があります。
戦争体験をしてこられた方々がいるから今がある。と云う想いは、
確実にありますが、その憎しみや悲惨さを後世に繋ぐのは伝え方というのがあります。

今まで生きてきて、 戦争を体験した方々のお話や
被爆された方々のお話を 聴く機会がたくさんありました。
それを想像すると、 計り知れないような人生を 耐えながら
生きて来られたことが分かります。

わたしは戦争を経験したことがありません。 想像するしか方法がありません。
でもその想像はやはりかなり胸を引きちぎられる想いがあります。

今、時代が急速に変化する中で、
若い世代のパワーがもの凄い開放の時期でもあります。
未来を見ないといけない時期です。

今の若い世代は、大変な方々がたくさんおられるのが現状です。
中にはお金の知識を得て、 効率的に良くお金を稼いでいる方もいますが、
殆どが いくら働いても厚生年金やいろんな面で給料が引かれ、将来に向けて貯金をするなんて無理なのが現実です。 だから、限られた時間の中で株や投資。個人年金などで老後に備えて暮らしの資金を得る人が増えています。

話を聞けば、結局は、 信じれるものは、自分だけ。

だから心を壊して引きこもりになったり、自殺にまで追い込まれます。
休みの日は、もう自分のしたいことしかできないものがあり、
そこにいきなり「戦争」を知ってくださいと言われても難しい話です。
今の若い世代は人生の選択肢がほとんどないところで足掻き、
もがきながら苦しんでいます。



ただ わたし自身、後世に憎しみを繋がれた人間がどうなるのかを
沢山見て来ました。

率直に言いますと、 自己崩壊と自殺です。

後世に憎しみを繋ぐと云う考え方は、カルマのように同じ過ちを繰り返します。
だから、憎しみを後世に繋ぐ考え方は狂気でしかなく、
むしろ争いが起こる事が、確実に過去の歴史の書物からも記されています。

人間はやはり、進化と変化を繰り返して生きている生き物です。

だから押し付けの戦争への理解は難しいと感じる一方で、
わたしたちができるのは、若い方々たちの未来の選択肢を増やして、
視野を広げて、若い方々が選択できると言う環境を作って、
初めて戦争と云うものを受け入れてくれるのと考えています。

その上で若い世代の子たちが、 自ら選んで戦争を知り、
自らの考えで自分に何ができるのかと云うことに持っていって
戦争というものを初めて受けられてもらうことが風化せさない1歩です。

路上で活動する中でも
積極的にこの国の声を書いてくれたのが若い子たちでした。

だから次世代に憎しみを繋ぐという事のいう視点をまずは変え、
風化をさせない一歩として変えてみてください。
次世代の子供たちにそのまま引き継ぐというのは、
その子の人生と命を伴います。


今だからできること。
今だから未来への選択肢を選べること。


子ども達が見る空は青空で後世に届けます。

今の私たちが生きていられるのは、 戦争や原爆を経験してきた方々が
いるからと云う事は確かな事実です。 感謝と共に敬意を持っております。



だから、平和団体さま。未来を見据えて、
現在の政治では、被爆の声や戦争での声が政治に届かないことから、

AIの記憶維持管理機能を使い、当時の証言や現状をプラットフォームに残すこと。
②各平和団体を纏めて維持し、HPを作りながらsnsでの発信などに方向転換すること。

今はこの2点を集中的に行って頂きたいと感じる次第です。
「国民を味方につけること」
わたしたちはここにいるんだという記憶を残してください。


風化せさない1歩のために。

わたしも長崎へ完全移住をしますので、
声を残してください。
自身もこう云う想いを 持ちながら平和活動をしています。と云う
心胸を伝えながら、 お互いの想いを尊重し
調和が取れた良い方向に向かって参りたいと感じます。 


2025/07/25 瀬名サキ

 

My dream is to turn the black summer sky into a blue sky and pass it on to future generations.
And at the root of this is the feeling that "future children do not need hatred."

This year marks the 80th year since the end of the war,
and I have been thinking a lot about the future.

Peace organizations, please leave behind the voices of your experiences.

1. Use AI's memory maintenance and management function to leave testimonies from that time and the current situation on a platform.
2. Maintain each peace organization together, create a website, and shift direction to posting on SNS.

I feel that these two points should be focused on now.
I look at things in terms of 100 to 200 years, not 10 or 20 years.
Your voices will not go to waste. If things continue as they are, your important voices will fade away.
Please leave behind your voices, saying "We were here!"

There is a way to pass on the hatred and misery to the next generation.
We are where we are today because of those who experienced the war. I certainly believe that, but the way to pass on that hatred and misery to future generations is to convey it.

I have had many opportunities to listen to the stories of those who experienced the war and those who were exposed to the atomic bomb.
When I imagine that, I understand that they endured unfathomable hardships.

I have never experienced war. I have no choice but to imagine.
But imagining it is still quite heartbreaking.

Now, as the times are changing rapidly, it is also a time when the power of the younger generation is extremely liberating.
It is a time when we need to look to the future.

The current situation is that many young people are having a hard time.
Some of them have gained knowledge about money and are making money efficiently, but the reality is that no matter how much they work, most people have their salaries deducted for various reasons, such as through social security and pensions, and it is impossible to save for the future. That is why, in the limited time available, I invest in stocks and other things. More and more people are getting money for their retirement through private pensions and other means.

When you listen to their stories, in the end, the only person you can trust is yourself.

This is why they break down mentally, become recluses, or even commit suicide.

On their days off, they can only do what they want,
so it's difficult to suddenly learn about "war."

The younger generation today struggles and suffers in a place where they have almost no options in life.

However, I have seen many things that happen to people who pass on their hatred to future generations.

To be honest, it's self-destruction and suicide.

The idea of passing on hatred to future generations is like karma, where the same mistakes are repeated.

Therefore, the idea of passing on hatred to future generations is nothing but insanity,
and it is certainly recorded in the books of history that conflicts will occur.

Humans are creatures that live by repeatedly evolving and changing.

So while it is difficult to understand the imposition of war,
I believe that what we can do is to increase the number of options for young people's futures,
broaden their horizons, and create an environment in which young people can make choices,
and only then will they be able to accept war.

On top of that, it is one step to prevent the issue from fading away if the younger generation chooses to learn about war,
and thinks about what they can do for themselves,
and accepts war for the first time.

Even when working on the streets,
it was young people who proactively wrote down the voices of this country.

So first of all, try to change your perspective on passing on hatred to the next generation,
and try to change it as a step to prevent the issue from fading away.
Passing it on to the next generation of children will involve their lives and their survival.

It is something that can only be done now.
Now is the time to choose options for the future.

The sky that children see will be blue, and we will pass it on to future generations.

It is an undeniable fact that we are alive today because of those who have experienced war and the atomic bomb. I am grateful and respectful.

So, peace organizations. Looking to the future,

because the voices of the atomic bomb victims and those of the war are not reaching the government in the current politics,

①Use AI's memory maintenance and management function to leave testimonies and the current situation at that time on the platform.

②Maintain each peace organization together, create a website, and change direction to posting on SNS.

I feel that I would like you to focus on these two points now.

"Get the people on your side"
Please leave a memory that we are here.
To take one step that will not fade away.
I will also be moving to Nagasaki permanently,

so please leave your voice.

I am also working on peace activities with these feelings in mind.
I would like to convey this feeling to you, respect each other's feelings, and move in a harmonious and positive direction.

2025/07/25 Sena Saki

​路上の声

個人で路上に出てこの国の声を集めていました。
主に広島。長崎。関東。インターネットで集めております。

路上のこえ.jpg

僕たちの知らない世界~戦争~

------------------------------------------------------------ 2012/08/14 制作 過去を生きた。今を生きる僕たちへ。 風化しようとしているものにも呼吸が在る。 その呼吸を未来へ繋げるために僕たちがいる。 「僕たちの知らない世界~戦争~PROJECT」 監督・演出・・・咲 キャラクターアニメーション・・・urbandusk/SevenA 原爆アニメーション・・・てのり 波アニメーション・・・machiee 背景美術・・・mocha/咲(瀬名サキ) 果・動画編集・・・アルファ 声の出演・・・羽純せら 音声収録・編集・・・nong 音楽・・・水流ともゆき 制作サポート・・・スタジオLiNK Members 製作~Production~・・・スタジオLiNK ---------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------- あんてぃうぉープロジェクト   vocal : octort / Mary Ann / リュンカ / Coffy / yuyami /         Tona Crested / Tete / Marina / Aoi / Toshihiro / MINKI /           ちびた / 三上正(歌唱順) guitar : starlight / SugacCchi lyric & music : sa-sara illustration : 咲(瀬名サキ) ----------------------------------

あんてぃうぉープロジェクトは、 日常から忘れ去られている悲しい物語『戦争』を 2度と繰り返さないという願いを込めて発信していく・・・ という企画です。   身近には『戦争』の気配がなくても 同じ地球上で実際に起きていることでもあります。 この行為でどれ程多くの尊い命が失われていくのか・・・   『反戦』という小さな願いがたくさん集まり その想いが大きなパワーとなって広がっていくことを祈ります。 (楽曲のみの完成は2013年4月です) ---------------------------------------------------------------------------

Make Peace ~歌つないで~/ Anti-war Project

「horizon blue」With voice

--------------------------------------------------------------------------- 2023/08/14 制作 「horizon blue Cooperator」(敬省略) ◇Sentences  にあ ◇Music  sa-sara ◇Edit  Alfa ◇Making generalization  瀬名サキ(咲) ---------------------------------------------------------------------------

bottom of page